Blooming Wooing Audio

オーディオや音楽についてのblogです。手持ち機器のレビューやイベント参加感想など。

ZEN StreamをOpehhome/DLNAで再生

さて、前回に引き続き、iFi audioのネットワークプレーヤー、ZEN Streamの話題です。今回はOpenhome/DLNAを使用して、スマホから再生処理を行います。

DLNAサーバはQNAPのNAS。レンダラーはもちろんZEN Stream。コントロールアプリはまだ公式アプリが出ていないので、色々使ってみました。

 

DLNAとOpenhome

まず、今回使おうとしているDLNA/Openhomeについてざっくりと説明したいと思います。

DLNAはとってもかみ砕いて言うと、ネットワーク環境でオーディオやビデオを再生するための約束事みたいなものです。これに対応した機器なら、例えばNASに入っているビデオをテレビで再生したり、音楽をコンポで再生出来たりします。

 

DLNAで使われる機器には幾つか種類があるのですが、今回使用するのは以下の3つです。

  1. データを溜め込んで置くためのDLNAサーバ。(QNAPのNAS)
  2. データを再生するためのDLNAレンダラー(ZEN Stream)
  3. どのレンダラーでどのファイルを再生するのか指示するコントロールアプリ(fidataやKAZOOなどのスマホアプリ)

つまり、「NASに入っているこの曲をZEN Streamで再生してね」とスマホアプリでネットワーク上に指示を出すと、音が流れることになります。

 

OpenhomeはDLNAを機能拡張した規格で、プレイリスト操作などが改善されたものです。可能ならこちらに対応した機器やソフトウェアを利用した方が良いと思います。

 

DLNAサーバとレンダラーの準備

Openhome/DLNAなので、当然、これに対応した音楽保存用のサーバが必要になります。

我が家の場合は以前から、QNAPのNASにBubble UPnP Serverをインストールして設定してありましたので、これをそのまま使います。QNAPのNASには元々オーディオサーバがプリインストールしてあるのですが、Openhome対応を考えると、こちらの方が良いと思ったためです。

私は持っていませんが、音楽用のNASとしてfidataやDELA、Soundgenicといった製品がOpenhomeに対応しておりますので、こうした機器を購入するのも手です。

また、NASが無い場合には、PCにBubble UPnP Serverをインストールする、という手段もあると思います。

 

レンダラーは当たり前ですが、ZEN Streamを使います。物理ネジをAll in oneモードにしてDLNAを有効にするか、ネジをDLNAモードに合わせるだけです。

 

コントロールアプリ

さて、実際に再生するには、コントロールアプリが必要です。

iFiのWebページでは独自のアプリをまもなくリリースすると書いてあるのですが、この記事を書いている時点ではまだ出ていません。

なので、とりあえず代表的なものを色々入れてみました。OSはandroidです。

fidata Music app

Kazoo

Bubble UPnP

 

実際の操作

 さて、実際にアプリを開いて操作してみます。サーバーにQNAPのNAS。レンダラーにZEN Streamを設定します。ZEN Streamは「iFi」という名前で認識されていました。(設定画面で変更できると思います)

具体的な操作方法はアプリによって異なるので省力しますが、問題なく再生できました。

f:id:negiposo:20210726163533j:plain

fidata music app

 

f:id:negiposo:20210726163617j:plain

Kazoo

f:id:negiposo:20210726163701j:plain

Bubble UPnP

見ての通り、どのアプリからでも問題なく操作できます。アプリによって場所はことなりますが、レンダラーとして「iFi」が表示されているのがわかると思います。アルバム単位で再生すれば、アプリを閉じても再生は継続しますし、アプリやデバイスを跨がった操作(たとえば、スマホのfidataで再生して、タブレットKazooで停止)もできます)

また、画像はありませんが、PC上のDLNA対応アプリ(KazooのPC版とかFoobarにコンポーネントを追加するとか)でももちろん操作できます。

操作していてもたつくこともなくサクサクと動くので、ストレスを感じることはありません。

 

CDならCD音質。mp3でも、ハイレゾDSD)でもなんでも問題なく対応します。(Luxman DA-06は入力フォーマットが表示されるので、こういうときに便利です)

音質としては、前回のWeb画面から再生したときと変わらないと思います。というか、DLNAで再生指示をだして、Web画面で止めたりも出来ますので、仕組みとしては同様かと思います。

 

一つ問題があったのは曲順です。

前述の通り、QNAPのNASにBubble UPnP Serverを入れています。コントロールアプリがfidataやKazooだと、なぜか曲順がおかしくなるアルバムがあります。アプリもBubble UPnPにすると問題なく並ぶのですが……。ただ、これはZEN Streamの所為ではなく、NAS(Bubble UPnP Server)とコントロールアプリの問題だと思います。

 

まとめ

今回はDLNA/OpenhomeでZEN Streamを使ってみましたが、かなり快適です。Openhome対応なので、どのデバイスのどのアプリからでも問題なく操作が可能です。iFIの公式アプリはまだ出ていませんが、サードパーティのアプリでも問題なく使えます。

 

ネットワークオーディオを構築するのに、最近はRoonやDirettaなど色々な方法が出てきました。しかし、コスト面や対応機器などを考えると、DLNA/Openhomeはかなり有力な選択肢になってくると思いますので、こうして問題なく使えるというのはありがたいことです。